こんにちは!
キッズ&ジュニアスポーツコンディショニング協会
事務局の冨増(トミマス)です。
あっという間にもう10月ですね。
今月から当協会のパートナーアカデミーである
「辻学園栄養専門学校」さまによる
スポーツを頑張るお子さま向けのレシピを
UPしていきます。
今月は夏バテならぬ秋バテ対策の
簡単レシピです♪
**************************************
「スポーツの秋」、「読書の秋」、「芸術の秋」ともいわれるように、
秋は1年の中で最も過ごしやすい季節といわれています。
みなさまのお子様も夏のつらい暑さの中、
激しいトレーニングを行った成果が、ようやく実る秋となっているのではないでしょうか。
いよいよ大会シーズンの始まりですね。
しかし、最近では夏バテならぬ秋バテという言葉を耳にされたことはありませんか。
最近は肌寒く感じるようになりましたが、夏の疲れこそ、
この涼しくなった秋に出てくるのです。
猛暑日が続いた夏の疲れがたまって、
「なんとなく調子が出ない」といった人も少なくありません。
今回は、そんな夏の疲労を回復する食べ物をご紹介します。
- 疲労物質を退治する酸っぱいもの
お酢に含まれている酢酸、レモンなどの柑橘類、
梅干し、トマトに含まれているクエン酸には、
疲労物質である乳酸※1の分解促進や発生抑制効果があります。
特に激しいトレーニングを行っているスポーツ選手は
この乳酸が溜まりやすいので定期的に摂取することをお勧めします。
※1 乳酸には諸説あり
- エネルギー生成を助けるビタミンB1
豚肉や、玄米、ウナギなどに多く含まれているビタミンB1は
クエン酸と同様に疲労物質である乳酸の分解促進効果があります。
またビタミンB1はエネルギーを生み出すときに必要な酵素となるので、
エネルギー不足を解消する手助けをします。
クエン酸とビタミンB1は一緒に摂ることによって相乗効果を生み出すため、
疲労回復を最大限に発揮することが出来ます。
- 生姜で身体を温める
身体を温め、発汗を促すしょうがは、夏の疲れを追い出すのに適した食材です。
血行が良くなると、全身に栄養がいきわたり、体力増強・造血機能を促します。
夏の疲れを解消するのに効果的です。
他にも唐辛子などの香辛料、また根菜類もおすすめです。
おすすめメニュー
【辻学園栄養専門学校おすすめレシピ】
梅風味★豚肉の生姜焼き
材料(4人分)
・豚肉 250g
・塩 コショウ 酒 適量
・小麦粉 適量
・油 適量
・玉ねぎ 1こ
・梅干し(大) 1こ
★酒・醤油・みりん・水 各大さじ2
★砂糖 小さじ1
★生姜すりおろし 大さじ1
作り方
- 豚肉に下味をつけ、小麦粉を薄くまぶす。
- 玉ねぎは適度な大きさにスライスし、フライパンに油を熱し軽く炒め、取り出す。
- 梅干しは種を取り除き、包丁でたたき、★の材料をすべて混ぜ合わせる。
- フライパンに油を熱し、豚肉を炒める。
- 豚肉の色が変わったら、?の玉ねぎを加え、炒める。
- ?のたれを加え、照りよく焼き上げる。
梅干しのクエン酸、豚肉のビタミンB1、生姜を使ったスペシャルメニューです!
夏の疲れを吹き飛ばして実りのある秋にしましょう!!
辻学園栄養専門学校
管理栄養士・フードスペシャリスト 西村早紀
学校HPはこちらからhttp://www.sanko.ac.jp/osaka-eiyo/
*****************************************
ぜひスポーツを頑張るお子さまのために
今夜の献立の参考になさってくださいね!
また次回をお楽しみに^^
【がんばるわが子に10分ケア】
がんばる子供たちに、ケガ故障することなくずっと大好きなスポーツを続けて欲しい。
そんな想いからつくられた「パパママトレーナー講座」。1日10分で親が子供にできる正しいケアの方法を学びます。