今月も辻学園栄養専門学校
スポーツ実習生によるスポーツを頑張るお子さまのためのレシピを
ご紹介いたします。
ぜひお子さまの毎日の食事の参考にしてください♪
******************************
暑さも寒さも、、、彼岸まで。という言葉通り、
暖かくなってきたと思ったら、また寒くなってきました。
今回はいつもの内容と少し変えて
お彼岸によく食べる「ぼた餅(おはぎ)」に注目して
お話ししたいと思います!
お彼岸といえば「ぼた餅」ですね!
えっ!?「おはぎ」じゃないの??
どちらも間違いではありません。
呼び方が時期によって変わるだけで、
ぼた餅とおはぎは全く同じものなのです。
漢字で書くとぼた餅→牡丹餅、おはぎ→御萩と書きます。
牡丹は春に咲く花で萩は秋の草花なので、春のお彼岸はぼた餅、秋のお彼岸はおはぎと呼ばれています!
実はこのぼた餅(おはぎ)には、
スポーツ選手にとって必要な栄養素が豊富に含まれているのです!!
ぼた餅(おはぎ)に欠かせないあんこの材料の「小豆」には
食物繊維、ビタミンB1、鉄、カリウムなどの栄養素が詰まっています!
「小豆」の成分
食物繊維・・・便秘改善
ビタミンB1・・・糖質の代謝を促進し、エネルギーに変換する。疲労回復効果
鉄・・・貧血予防
カリウム・・・筋肉の機能調整(足のつりや、痙攣を予防)
また、小豆の外皮にはサポニンという栄養素が含まれており強力な抗菌・殺菌作用があるため、
免疫力をアップする効果があり、風邪予防、アレルギーの緩和につながります。
ぼた餅(おはぎ)は低脂質で体に負担も少なく、
高糖質ですぐにエネルギーになるため、
試合当日の朝ご飯にもおすすめです!!
来月から新年度が始まり、試合シーズンも始まります!
ぜひ、今までのブログの内容をぜひ活用してくださいね!
そして、来月から辻学園が更新する月に1回のメルマガが2回に増える予定です。
これからもジュニアアスリートに役立つ栄養情報を更新していくのでよろしくお願い致します!!
辻学園栄養専門学校
管理栄養士・フードスペシャリスト
西村早紀
辻学園栄養専門学校
http://www.sanko.ac.jp/osaka-eiyo/
*************************
季節や行事で昔から食べることが決まっているものは
それを食べる意味がちゃんとあるんですね。
スポーツを頑張るお子さま向けのレシピ連載を始めてから
たくさんの方の読んでいただきありががとうございます。
今後も参考になる情報をお届けしていきますので
ぜひお読みいただだけると嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
【がんばるわが子に10分ケア】
がんばる子供たちに、ケガ故障することなくずっと大好きなスポーツを続けて欲しい。
そんな想いからつくられた「パパママトレーナー講座」。1日10分で親が子供にできる正しいケアの方法を学びます。