みなさまこんにちは!
キッズ&ジュニア協会のサポートアカデミーである
辻学園専門学校さまより【スポーツ飯レシピ1月号】をお届けいたします!
今月は・・・今が旬の「白菜」です。
白菜はビタミン、ミネラルの宝庫
白菜は約95%が水分ですが、残りの5%には様々な栄養素が含まれています。その中でも体の調子
を整えるビタミンやミネラルが豊富。練習量が増える冬場のトレーニング期において、体づくりの
ためには積極的に摂りたい食品の1つです。
ビタミンCで怪我予防と回復力UP
ビタミンCはコラーゲン繊維を作るために必要な栄養素です。コラーゲンは靭帯や健、骨などの
結合組織を強化する働きがあるので、丈夫な体をつくり、怪我の予防や回復に役立ちます。
また、激しいトレーニングを続けることで体内に多くの活性酸素が発生します。活性酸素は常に
体内に発生していますが、過剰に増えると、酸化ストレスの影響で疲労が蓄積します。
ビタミンCは、この活性酸素を素早く除去する力をもっており、疲労回復にも効果があるんです!
長時間の練習や持久力向上に重要なカリウム
トレーニング中に脚がつったことはありますか?脚がつったり痙攣を起こす
理由は、神経伝達が上手くいかないことが原因の一つだと言われています。
神経伝達には、カリウムやマグネシウムなどのミネラルが関与しており、
白菜を含めた野菜や果物に多く含まれています。しかし、これらのミネラル
は汗とともに損失してしまうので、トレーニング時には積極的に摂りたい
ミネラルです。
無駄なく栄養素を摂取しよう
ビタミンCなどの水溶性ビタミンやミネラルは、熱に弱く水に溶けやすい性質があります。
そのため、生で食べるのが一番栄養素を逃さない方法ですが、スープや煮込み料理など、煮汁も
一緒に食べる調理法であれば、栄養素を無駄なく摂取できます。今回ご紹介するレシピも、スープ
の中に栄養素やうまみがたっぷり含まれているので、スープも残さず飲んでくださいね!
今月のスポーツ飯!
白菜と肉団子のうま味スープ
【材料(2人分)】 | |
材 料 | 分 量 |
鶏ひき肉 | … 150g |
玉ねぎ | … 1/4個 |
A おろし生姜 | … 小さじ1/2 |
A 薄力粉 | … 小さじ1 |
A 塩 | … 小さじ1/4 |
白菜 | … 1/8個 |
春雨(乾燥) | … 30g |
サラダ油 | … 小さじ1 |
水 | … 2カップ |
鶏がらスープの素 | … 小さじ1 |
塩 | … 少々 |
黒こしょう | … 少々 |
作り方】
①白菜は横1cm幅、玉ねぎはみじん切りにする。春雨はカットしておく。
②ボウルに鶏挽き肉、玉ねぎ、Aを入れ、粘り気が出るまでしっかり手でこねる。
③8等分に分けて丸め、深めのフライパンにサラダ油をしき、両面色がつくまで焼く。
④そこへ水・鶏ガラスープの素、白菜、春雨を入れて蓋をし、中火で7~10分煮込む。
⑤最後に塩・黒こしょうで味をととのえて完成。
【栄養価】 | |
エネルギー(kcal) 259 | |
タンパク質(g) 16.1 | |
脂質(g) 12.0 | |
食物繊維量(g) 2.4 | |
カリウム(mg) 583 | |
ビタミンC(mg) 22 | |
食塩相当量(g) 2.6 |
白菜の食べ方とは?
白菜を1玉買ってきたとき、皆さんはどこから食べていますか?
実は、白菜は内側から食べることで、最後までおいしく、栄養素も豊富に
食べることができるんです!その理由は、白菜は外側から内側へ
栄養素を届けるから。
内側から食べることで、栄養素や旨味が外側へとどまり、
最後まで美味しく味わうことができますよ♪