「パパママトレーナー講座ってどんなことを教えてくれるの?」「雰囲気は?」というご質問にお答えして、講座をレポートします。ぜひ受講生になった気分でご覧ください!
今回のパパママレポーター
事務局西岡 舞
私自身、バスケットボール経験者で、大学では体育学科を専攻していました。今日はみなさんの生の声をお届けします。
START!
まずは講師の自己紹介、そして参加されているお母さんたちの自己紹介。
お子さんのスポーツや、参加された理由などを話しているうちに和やかな雰囲気に。
講師から「なぜパパママトレーナー講座ができたか」「協会の理念」などをお伝えして講座がスタートします。
プロ選手も取り組むコンディショニングとは何なのか、なぜケア(コンディショニング)が必要なのか。その意味と重要性を学びます。
今までインターネットや本で調べたりして適当にマッサージしていましたが、講座を受講したことで自信を持って子どもに触れられることが嬉しいです。(森野郁恵さん/39歳)
いつも子どもが「痛い」と言っているのはこのことか!成長途上の子どもの体はどうなっているの?よくあるスポーツ障害の例などを、実際に筋肉や骨格の図を見ながら理解します。
「子どもとのコミュニケーションが上手くいかない…」「普段ついつい子どもに怒ってしまいがち」「試合でできなったことばかり聞いてしまう」そんな保護者の方も多いのでは?お子さんの心の発達過程と効果的な声のかけ方を知ると「もっと早く知りたかった!」
アロマ精油の体と心への働きを知り、なぜアロマが効果的なのかを学びます。また専用ローションを使用することで、より効率的にマッサージができる理由を知ることができます。
ここで前半終了。休憩と後半の実技に備えてお着替えをします。
※中には「脚を出すのが恥ずかしい」というお母さんもいらっしゃいますが、参加者はみんな同じ目的を持ったお母さん。できるだけ脚の付け根までまくれる服装の方が、しっかり技術が体感できます。
触り方、手の使い方、力の入れ方など大切なことをお伝えします。1日10分でできるコツとポイント、お母さんの体に負担のかからない体の使い方なども身につけます。
大きな筋肉が集まっているお尻や骨盤周辺の筋肉のほぐし方を学びます。力まかせに押すのではなく、自分の体重をうまく乗せることが疲れないコツです。
ケアしたい部位を直接ふれるのではなく、筋肉の付け根などをほぐすことで効果が出るのには驚きました!(工藤直さん/38歳)
疲れが溜まりやすいふくらはぎをしっかりとケアします。ふくらはぎが硬くなってくると、アキレス腱などにも負担がかかります。専用のアロマボディローションですべりよく行います。
アロマオイルは気持ち悪いと言ってた子どもも、このアロマボディローションなら喜んでくれました♪(植田香名子さん/41歳)
太く長い筋肉が集まる太ももを、表・裏とも入念にケアします。
ひざのまわりについている筋肉をケア。成長期になるとひざが悪くなるお子さんも多く、丁寧に手技をお伝えします。
右足だけマッサージしてみると、施術後の左右の筋肉の硬さがこんなに違うなんて!ほんとうにびっくりです。(堀谷知子さん/37歳)
首肩周りなど背面のケア。下半身に比べ、子どもが負担に感じることは少ないですが大切な部分。
最後にインストラクターからの技術をふり返り、明日から実践するための質疑応答の時間を用意しています。あくまで治療ではなくコンディショニングであることや、親子のふれあいの大切さを学んで、講義が終了します。
本日配布されたテキストと専用アロマボディローションはそのままお持ち帰りできます。
また今後の協会からの情報や参加できるイベントについてもご案内します。お疲れさまでした。
ケガをする前に予防をしようと心がけました。子どもとコミュニケーションを取りながら成長を共にできるのが良かったと思います!(恩田清美さん/38歳)
アスリートからの応援メッセージ